弐代目 アルファ156 アルファロメオのメンテナンスなどなど弐代目Alfa156は、つちのこが作成しています
■弐代目 Alfa156
1998y V6-6MT

メンテナンス・DIY整備

整備記録

弐代目156 購入への道

すぐわかる 弐代目156
■壱代目 Alfa156
2000y TS-Sele

壱代目156 購入への道

156の安全性

役立ち雑記帳

不定期日記

リンク

新・掲示板

過去の企画物ページ

当サイトのご案内

メール

リアブレーキもステンメッシュホースに交換する (2005/6)
ステンホースに交換する、というタイトルではあるが、ご承知のように既にフロント側はステンホースが装着済みである。
今回は、リアのホースだけ余った方がヤフオクに出品されていたので、そいつを落札したという経緯だ。ていうか、何をどうするとリアだけ余るんだ???(;´Д`)

ブツは、グッドリッジのものが送られてきた。定番である。

袋の中に入っている青い筒は、ホース保護用のゴム管であるが、今回は純正ホースに付いているヤツを切り取って付けたので使用せず。
ワッシャーはキャリパー側に使用します。

交換作業自体は、フロントキャリパー&ホース交換のページを参照ください。ほとんど同じです。

上側の固定金具は、フロントと同様に泥だらけで凄くとりづらいです。掃除してから外しましょう。
ホース接合部もフロントと同じサイズで、車体側が11mm、ホース側が17mmです。フレアナットレンチで回しましょう。

問題はその次。
実際に交換している時に気が付いたのだが、ステンホースはねじれに弱いので、先に上側のフレアナットと接合してしまうと、キャリパー側が外せないのである。あちゃー。(;´Д`)
ということで、交換時は上側を外して、速攻でキャリパー側(14mm)も外して、それからキャリパー側を先に接合させてから、上側を接合させる。
一回やれば判るんだけどなぁ。

で、左右共に交換しました。
当然ながらエア抜きをしないといけないのだが・・・
今回は某所の工場の一角を借りて作業していたので、「すんませーん、エア抜きの道具無いですか〜?」と聞いたら、エアツールで吸い出すヤツが出てきた。当然、使い方が判らない。
改めて聞いてみると、「ああ、こうやって使うんですよ」といいつつ、何やらエア抜きが実際に行われている。(;´Д`)

しばし待つと・・・「ハイ、終わりました」って、作業頼むつもりじゃなかったッスよ!!Σ(´Д`ズガーン
「いやいやいいですいいです」って、仕事お休みじゃないですか!もう、恐縮しまくりである。
しまいに素人のテキトーな作業を見かねたのか、何やら小道具を持ち出して後始末を始められてしまった。うひー。

まあ、こんな感じで作業に完璧を求めているからこそ、安心して修理お願いしておるのでありますが。

■ 交換後の感想

えー、ブレーキの効きは全く一緒です。そりゃ当然ですがな。
しかーし、実際にはかなりの効果が発生しております。フロント交換の時もそうですが、踏み込み量に対する、制動力の立ち上がり始めの位置がとても前に来ました。
さらに踏み込むと、やはり制動力の変化度合いも大きくなっております。といって、所謂「かっくんブレーキ」ではありません。一言で言えば、「フニャ」が「カチッ」になって、凄く操作しやすいです。

で、上記効果はフロント交換時の時にも全く一緒のことを感じているのですが、なんとなくリアの方が効果が強いような気がします。不思議なもんですなぁ。
結果として、ブレーキを思いっきり踏み込んだ時の足の高さが、ちょうどアクセルペダルの位置くらいにまで手前になりました。
・・・ということは、念願のヒール&トゥがやりやすくなった、ということになるのであります。いえい。

特に初期型の156にお乗りの方、パッド交換だけでなくホース交換の方が操作しやすくなりますよ〜。
これ、オススメです。ちゃんと前後交換してくださいね。

他のModify・メンテナンスを見る
「弐代目 Alfa156」 TOPページへ戻る